【私の日々を暮らすこと 002】
【002 ピザのお話】
そう。あれはチーフがまだ高校生だった頃のお話。
たしかテスト期間中で部活が休みで、帰宅後に夕方の情報番組を観ていた時のこと。料理のコーナーでピザを生地から作っていました。「めっちゃ面白そう!しかも冷蔵庫にイースト残ってるやん!よっしゃ、作ってみよ!」とテレビ画面に映るレシピを必死でメモった記憶があります。幸いにも母がパン教室に通っていたこともあり、ドライイーストが冷蔵庫に常備されていました。
それ以来、クリスマスや誕生日(←自分の誕生日も含む 笑)など、事あるごとにシロウトながらもピザを焼いてきました。料理に興味を持ち始めたきっかけの一つでもあります。

そこで、今回はこの「ピザ生地」のレシピをご紹介いたします。
パン生地はほとんどが強力粉を使いますが、このレシピは薄力粉だけで大丈夫。
ドライイーストさえあれば家にある材料で意外と簡単に作れます。
○つくりかた○(直径18センチの生地2枚分)
薄力粉 200g
ドライイースト 小さじ1
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/2
オリーブオイル 小さじ4
水 100〜120cc
1、薄力粉・イースト・砂糖・塩をボウルに入れてかき混ぜる。かき混ぜ後にオリーブオイルを入れる。
2、水を3回くらいに分けて入れる。最初は指先でかき混ぜるようにそぼろ状にしてから手のひらの付け根で押すように捏ねていく。生地がベタつくようなら薄力粉(分量外)を足す。
3、生地の表面がなめらかになってきたら、ボウルごとラップする。ぬるま湯で湯煎もしくは暖房などの暖かいところで10分発酵。
4、生地を2等分して丸く成形。
(※この時点で冷凍保存可能。ラップに包み、ジップ付き袋に入れて約1ヶ月)
手である程度平らに伸ばしてから麺棒で丸くのばす。
5、のばした生地にフォークを刺してまんべんなく穴を開ける。
6、具材をトッピング。200℃のオーブンで15〜20分、焦げ目がつくまで焼く。
あえて具材は書きませんでしたが、我が家でのレギュラーメンバーを挙げると
・トマトソース
・ホワイトソース
・カレーのルー(バターチキンカレーとチーズ、最高です)
・きのこ(冷凍で常備しているので便利)
・ツナ(コーンやマヨネーズを加えるとお子さんが好きなやつ)
・しらす(ホワイトソースと合います)
…うん。要はなんでもOK。
ピザはなんでも受け入れる母なる大地のような存在であります。
いろんな具材でぜひ冒険してみてください。